クロスドメインとは、ドメインが二つ以上にまたがっている状態を指します。通常、ドメインの異なるページに遷移すると、ユーザーの情報のトラッキングができなくなります。Letroではクロスドメイン設定を行うことで、この問題を回避し、コンバージョン計測を行うことが可能になります。
設定手順
①コンバージョンを計測したいページのドメインを登録する
メニューバーから「設定」を開き、クロスドメイン設定の「ドメインの追加」をクリック
コンバージョンページのドメインを入力し、「保存」をクリック
②ドメインが切り替わる前のページにautoLinker設定を行ったLetroタグを埋め込む
Letroの埋め込みタグに以下の一文を追加し、ドメインが切り替わる直前のページに設置する
__letroUgcGadget.auto_linker = true;
例:
<script>
window.__letroUgcGadget = window.__letroUgcGadget || {};
__letroUgcGadget.advertiser_id = <#アカウントID>;
__letroUgcGadget.auto_linker = true;
(function(d, s, id) {
var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0];
if (d.getElementById(id)) return;
js = d.createElement(s); js.id = id;
js.src = "<https://letro.jp/tags/js/letro.js>";
fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);
}(document, 'script', 'letro-jssdk'));
</script>
③ドメインが切り替わった後のページにLetroタグを埋め込む
④コンバージョン計測が必要なページにLetroタグを埋め込む
※ドメインが切り替わった後のページと、コンバージョン計測ページが同じページの場合でも、埋め込むLetroタグは1つのみです。
設定例
UGCを表示するページがA.comドメインで、コンバージョン計測をしたいページがB.comドメインである場合の、Letroタグを設置すべきページと、autoLinkerを設定すべきページを例示します。
Letroクロスドメインコンバージョン計測の仕組み(技術者の方向け)
UGCを表示するページがA.comドメインで、コンバージョン計測をしたいページがB.comドメインである場合のクロスドメインコンバージョン計測は以下の様なフローで行われます。
LetroタグにautoLinker設定をして頂くことで、<a>タグのリンクをクリックした際、もしくはmethodがGETである<form>タグをsubmitした際に、自動的にLetroタグがイベントハンドラによりドメインの切り替わりを検知して自動的に"letro_visitor_id"というパラメータをURLに付与します。
また、methodがPOSTである<form>タグの場合、submitの前に以下の様なinputタグを自動的に挿入します。
<input type="hidden" name="letro_visitor_id" value="XXXXXXXX" />
この場合は、formから"letro_visitor_id"という属性を取得いただき、ページを遷移する際に
letro_visitor_id=<#リクエストのletro_visitor_idの値>
というパラメータをURLに付与してドメインの遷移を行ってください。
ドメインが切り替わった後のページにLetroタグを設置することで、このパラメータを自動的に取得し、BドメインのCookieにビジターIDを保存します。もし、ドメインが切り替わる際にリダイレクト処理を挟んでいる場合は、この"letro_visitor_id"というURLパラメータを引き継ぐように設定いただく必要があります。